さて、精神的に疲れる話題盛りだくさんなリボボンです。
どーもその気持ちが指揮にも出ちまってるようで申し訳ない。
演習終わってから一通りアップでの動きを頭の中でシュミレートしてました。
指揮をするに当たって、一番重要なのは(まぁ俺の思うですがね)
単純明快であり、尚且つリスクが少ない。
かな、まぁ他にも付属で色々追加されます。
西でするに当たってはコレを心がけてますょ。
単純明快ってのは、ようは言葉とか移動方向とかですな。
50人もいる訳だから、まず50人が解るような指揮を心がける。
じゃないと「どっち?」みたいになるからね。
リスクが少ないってのは、
ようは戦闘する確立が低い、戦闘しても勝率が高いなどですな。
ただ、順位によっては高いリスクを犯すことも必要ですが。
けどこれらは一人で考えても答えが出せるものじゃ無いです。
そこで情報っていう引き出しが重要になります。
ただ、戦闘・混乱などの乱れによって情報が出せない、
あるいは指示を出すことが出来ないなどはよくある事です。
俺のいたらなかった部分ですが今日の演習でね。
・形に囚われない考え。
柔軟さが求められてるのに関わらず、形にはめ込もうとした。
それが結果自分自身の混乱を引き起こした。
常に冷静に物事を見ていると、こうはならなかった筈。
熱くなるからこそ、物事は悪循環に回ってしまう。
まぁこれは気をつけましょう・・・
・戦力差の見極め。
今回のアップに関しては、北と西の戦力は圧倒的に差があった。
まぁそれは一瞬で解ったけど、そこで変な意地が出ちゃった。
それが返って皆の恐怖心を煽り台無しに。
指揮してる間は意地だのプライドは少々捨てるべきかなと思った。
まぁ変えるつもりの無い所は変えないけどね。
・仲間への配慮。
集合指示を出すときに俺が考えるのは。
安全性・像時間・各軍の進行方向・ロビーでの待機人数など。
中央占拠してるときは単純だった。
中央を占領してる間は中央に帰還すればいいっていうね。
怠けすぎたかな。
いつもなら出せている本隊の動向・場所、攻めの考え、死人への配慮などの指示が
出来てなかったと反省。
明日の演習はまた違う動きの西かもしれませんが。
ヨロシク。
( ゚Д゚)y─┛~~いじょ!
スポンサーサイト
まぁうちはあまり出来てませんがね!|д゚)
禿げるなy
あえて書かなかったのに/(^o^)\
まぁアレだよ。
そろそろ軍全体というより、個々の判断の上昇も視野に入れたほうがいいかもしれない。
ってのは薄々思ってた。
個人のPスキルでは無いけど、判断力だね。
ちょっと軍会議でも開こうかと検討中。
>精神的に疲れる
最近は特に忙しかったwww
リアルも関係してるからECOだけではないけどねw
まぁ支えられながら生きてるっす。